篆書体を描こう!

ひさ~しぶりに講師の方をお呼びしてのワークショップ。

篆書体ってご存知ですか?

秦の始皇帝の時代の文字で

とってもア~テイステイック。

左右対称で間隔も同じその文字は、中にはなんだか人の顔に見えるような

ものもあり、とてもかわいらしいのです。

その文字を和紙に描いてランチョンマットにするというワークショップ。

実はIKUYO先生の記念すべきデビューワークショップでもありました!


仕上がった作品をアクリル板にはさんでランチョンマットとして使用。

集中して描いたあとは楽しいテイ―タイム。

私はアットランダムに描いてみたり


右下だけ描いてみたり。書き順もないし、自由な感じがいいの~。

しかも無心になって描いているとだんだんすっきり。写経みたいなデトックス効果もあるかも!





もう一つの作品は黒い紙に白金の顔彩(絵具)で描き、

フォトフレームに飾りましたよ。

スタイリッシュ~^^

テイ―タイムにはゴンチャのマンゴーケーキと、果香の九龍をお出ししました。

お茶は東方美人茶。シノワな雰囲気楽しめていただけたかな~


IKUYO先生、初レッスンを当サロンで開催してくださってありがとうございました。




筆の使い方や顔彩の扱い方など丁寧にご指導いただきました。

やさしい声に癒された~^^


IKUYO先生、ご参加のみなさま、ありがとうございました♪

0コメント

  • 1000 / 1000